2025年– date –
- 
	
		  和菓子の研修2025年6月 練り切り「紫陽花」あじさいは小さな花がたくさん集まっていますが、実はその「花」だと思っているところが「額」で中央の小さな粒?が実は花、と聞きました。 花がどこかはさておき、練り切りで作ったこの一輪を見ると「紫陽花」と感じるのは紫陽花の「花びら」と思うものが...
- 
	
		  和菓子の研修 2024年6月 練り切り「虹」この記事はアフェリエイト広告を利用しています。 和菓子の研修に行って参りました。 作りましたのは練り切りの「虹」でございます。 なんと美しい!白い練り切りの下地に、文字通り虹のような多色の練りきり生地を入れてぼかします。 三角棒も丸棒も、...
- 
	
		  虎屋の最中「弥栄(いやさか)」を食べた感想虎屋の最中弥栄(いやさか)をいただきました。 実はわたくしは最中は好きな部類ではないので、結構厳しめな目線です。 そもそも最中はあの周りの皮がカサカサなので口に入れると口の中の水分を全部持っていかれる感じがしています。 そして保存の関係だと...
- 
	
		  和菓子の研修 2025年5月本記事はアフェリエイト広告を利用しています。 和菓子の研修に行って参りました。 練り切り「ひまわり」でございます。 色に濃淡があるのは「三分ぼかし」という技法が取り入れられているためです。 花びらの大きさを均等に切るのも難しいですし。丸棒で...
- 
	
		  中田屋のきんつば|こんなに美味しいきんつば食べたことない!金沢の老舗和菓子店中田屋のきんつばをいただきました。 こしあんも好きだけれど、粒あんはもっと好きな私にとって大納言がふんだんに使われるきんつばは好物中の好物! 金沢の中田屋さんと言えば、きんつばの代名詞のような由緒正しい老舗です。 パッケー...
- 
	
		  梅林堂の生サブレ「やわらか」ゴールドプレーンを食べた感想梅林堂の「やわらか」をいただきました。「やわらか」には4種類のお味があるようですが、今回は「バターたっぷりプレーン」を実食。その感想をお伝えしますね。 「やわらか」という言葉の通り柔らかなサブレで、優しさを感じる食感で小さなお子様からお年...
- 
	
		  和菓子の研修 練り切り「松竹梅」本記事はアフェリエイト広告を利用しています 和菓子の研修に行ってまいりました。 お正月を過ぎましたが、お題はめでたく「松竹梅」 いつものことながら、自分の作品と先生の作品を比べると・・・なんだかなあ・・・💦 という感じです・・・まだま...
1
		 
	 
	 
	 
	 
	 
	